2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ツキノワグマの展示場の変化いろいろ。 動物園では動物たちの豊かなくらしや、退屈な時間を少しでも減らす取り組みをしており、このことを「環境エンリッチメント」といったりします。今回はツキノワグマの展示場にある環境エンリッチメントの一部をご紹介し…
8月12日は「世界ゾウの日」。 この「世界ゾウの日」は、絶滅危惧種に指定されているゾウについて保護や保全について考えてもらうきっかけにしようという目的で、毎年8月12日に制定されました。 当園ではこの日にちなんでイベントを行いました。 テーマはゾウ…
8月ももうすぐ終わり。 この季節になると思い出すのが夏休みの宿題です。みなさんは計画的に終わらせられるタイプですか?それとも最後にまとめてやるタイプですか? 自分は最後に怒られながらまとめてやるタイプでした。 計算ドリル、漢字ドリル、プリント…
もうすぐ9月なのにずっと暑い日が続いていますね。 さて、前回のブログでは「動物の記録を残す」をテーマに書いてみました。今回は、「身近な生き物の記録を残す」をテーマにお話ししようかと思います。動物園という場所は、飼育動物のことを伝えるだけでな…
皆さんの職場でも組織の活性化などで部署異動があると思いますが、飼育員も例外ではなく担当動物が代わる異動があり、二十数年ゾウの担当だった私が6月から新しくカンガルーとチンパンジーの担当になりました。前担当者からの引継ぎを済ませ、新たな取り組…
8月9日はフサオマキザルの次男坊、ムサシの3歳お誕生日でした。 日々担当動物の写真を撮る中で、SNSに載せたもの、載せ損ねたもの、今まで撮ったムサシの写真を大放出します。 生まれてから4か月後、まだ幼い顔つき 兄のフトシと。 はじめてのフィーダー。 1…
かみね動物園で飼育されているニホンザルたち。 現在は77頭が飼育されており、観察しているとそれぞれの個性や関係性も見えてきてとても面白い動物たちです。 一頭でゆっくり葉っぱを食べたり こちらはあわてんぼうのようで、喉元の頬袋にごはんを詰めていた…