日立市かみね動物園公式ブログ

太平洋の見える動物園!

飼育員の自由研究「ゾウに利きあしはあるのか?」

8月ももうすぐ終わり。

この季節になると思い出すのが夏休みの宿題です。みなさんは計画的に終わらせられるタイプですか?それとも最後にまとめてやるタイプですか?

自分は最後に怒られながらまとめてやるタイプでした。

計算ドリル、漢字ドリル、プリント問題、読書感想文、絵画、自由工作、そして自由研究などなど。

動物園にいると「自由研究でこの動物について調べているので質問したい」というお問い合せがあり、なかには小学生なのに面白い研究だなと感心するようなものもあります。

そして自分の頃を思い返すと、あまり面白いテーマで自由研究をしてなかったなと思います。そんなある日、ふと面白そうなテーマが天から降りて来たので調べて、自由研究風にまとめてみました。

 

「ゾウに利きあしはあるのか?」

1.きっかけ

ゾウは長い鼻が特徴で、とても器用に動かすことができる。この鼻に水をためて口に持っていき飲んだり、高い所の木の枝を鼻で折ってそのまま食べたりする。また、地面の砂を鼻で集めて砂浴びすることがあるが、この時鼻を時計回り(右巻き)に巻くか、反時計回り(左巻き)に巻くかは個体によって違うことがすでに分かっている。そこで「ゾウも人間のように利きあしはあるのではないか」と疑問に思い、調べてみることにした。

 

2.調べた方法

まずゾウに利きあしがあるとして、どう調べればよいかを考える。人間の利き足を調べるには、立った状態から前に倒れ込む時に出す足が利き足となる。また、サッカーボールなどを強く蹴る時に使う足も利き足になると思う。そこで今回はこの2つの方法を応用して調べることにした。また観察だけでなく、以前に撮影した動画が動物園のSNSにあるので、それも参考にする。

観察対象:かみね動物園で飼育されているアジアゾウ(スズコ:メス)

方法:①踏み出す時にどちらのあしから出すかを観察する

   ②エサの牧草やスイカなどを踏む時にどちらのあしをつかっているかを観察する

   ①と②をそれぞれ集計し、差があれば利きあしがある。差がなくバラバラならば利きあしはないとする。

 

3.予想

普段あまり気にして見ていなかったが、鼻の巻き方にも左右があるので、利きあしもあると思う。

 

4.調べた結果

方法①の結果、10回中10回右あしから踏み出していた。

方法②の結果、3回中3回右あしで踏んでいた。

※参考動画

https://x.com/HitachiCity_Zoo/status/1937012747256172671

https://x.com/HitachiCity_Zoo/status/1913426002275189119

 

5.わかったこと・まとめ

方法①と②でどちらでも右あしだった。

 

したがってスズコの利きあしは右であると考えられる。

利きあしがあるという予想は当たった。

ただし、今回調べられた回数は合計13回なので、もっと回数を増やすと違った結果になるかもしれない。

続けて調べてみるのも面白いかもしれない。

さらに、他のゾウで調べてみても違いが出る可能性がある。

 

飼育員の自由研究はどうでしたでしょうか?今回は夏休みの自由研究ということで、書き方や内容もあえてかなりざっくりしたものにしてみました。そして実際観察してみて、これほどはっきり左右差があるのに驚きました。ちなみにミネコの鼻は左巻き、スズコは右巻きです。

もしまだ自由研究終わってない人は、ぜひ動物園に来て動物を観察してみると、面白い発見があるかもしれませんよ。

飼育員 にしの